マイナス金利導入

2016.01.31 政治・経済

1月29日の市場取引中に、急遽マイナス金利導入の発表がありましたね。
市場は、暴騰→暴落→暴騰と、市場が大混乱してる様子でした。
今年は市場の雰囲気が悪かったので、市場への働きかけとしてはとりあえず成功かもですね。
甘利さんの問題も薄くなるような発表も含めて、本当に今の政府は日銀との連携が取れてるんだなと思います。
日銀、政府はなんとしても、景気を崩したくない、デフレ脱却の2%の物価目標が達成しないなら、出来る対策は全て打っていくという姿勢の表れでしょうね。
正直マイナス金利を導入しても、マイナス金利になるのは、銀行が日銀に預けている当座預金残高の、簡単に言うと今まで以上に預けすぎてる部分のみにマイナス金利がつくだけですので、今までお金を貸せない企業にお金を貸せるようにはならないでしょうし、私たちの庶民の預金にマイナス金利がつくわけではありません。
結局起こりえる可能性としては、銀行からしたら今まで貸せない企業に貸し出すわけではなくて、今借りていただいてる企業や住宅ローンの優良貸出先への、低金利での銀行同士での争奪戦というか消耗戦が行なわれ、借りれる人がより低金利で借りやすくなるのではないかと思います。
正直今回の件で、マイナス金利という実損を被るのはメガバンク、ゆうちょ銀行などの大手銀行で、地銀はマイナス金利の実害は多分無いでしょうが、メガバンクなど大手銀行のマイナス金利該当分の資金の貸し出し攻勢により、銀行の収益性が下がり、長期的には再編が進んでいくのは間違いないでしょうが、今の段階のマイナス金利で銀行の収益以外の何かが大きく変わっていくということは考えにくいと思います。
これがマイナス金利が-0.2パーセント、それ以上になっていくと銀行の方が困っていくはずです。
日銀からマイナス金利で脅され、銀行は貸したくても、金融危機や貸し渋りの時代を生き抜いた企業は、内部留保を積み上げておりますし、貸しやすい住宅ローンは、今でもそうでしょうが利益が出るギリギリのラインまで金利が下がるのは明白です。
結局貸したくても資金需要がない中、銀行の資金を日銀当座預金から貸し出しにシフトさせると日銀から叫ばれても、銀行が貸し出して利益を生みやすい場所が少ないのです。
今年は経済的には何かと騒がしく、やはり変化の一年になりそうな予感がしますね。